11月に入り、ますます秋らしくなってきました。 久しぶりに晴れたある日曜日。 子どもから秋を見つけにいきたい(宿題ではないらしい・・・。)と言われ、等々力緑地に行くことにしました。 ふるさとの森に行き、さっそく秋らしいものを集めるために、駆け出しました。 「でっかい葉っぱあったよ」(なんの葉っぱだろうね。虫!!) 「落ち葉、ぱりぱりしてる~」(乾燥しているんだね。落ち葉蹴らない!!) 「なにこれ、くさい!」(銀杏だね。こら!さわらない!!) 「見てみて~おめん」(!!) 30分経たずに、秋あつめに飽きて、子どもたちは遊び始めました・・・。 遊びに飽きて、遊ぶ場所を移動していると 前回のブログ『世界に挑戦してみませんか?~等々力緑地~』で、 「現在、整備工事中の硬式野球場の周りは壁で囲まれています。その壁にはアートやアスリートの写真などがあります。陸上競技場の正面の工事壁面には、「セカイキロクに挑戦!!」と題して、一部陸上競技の世界記録・日本記録をシルエットで表現したものがあります。」 と紹介しましたが、なんと完成していました。当日は、野球の試合も行われていました。 コロナで巣ごもりしている間でも、世間は動いているな~と実感。 最後に、子どもが空を指して「秋みつけた!」。 なんで?と聞いたら、秋の空は晴れていて空や雲が高いそうです。(写真は曇っていますが。笑) ・・・・秋だね。 (管理部 統計・アドミン課 谷口記) 川崎市 等々力緑地
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-11-0-0-0-0-0-0-0-0.html 【お近くのセンター】 小杉中央センター、元住吉センター 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ またまたInstagramでタグっていたら気になるお店を発見したので週末を利用して伺ってみました。 小田急相模原でアメリカンな雑貨って、なんか雰囲気ありそうで楽しみですね~ ということで、 いつもは車移動が中心なんですが、今回は電車でGO!! やってきました小田急相模原 で、今回なぜ電車で来たかと言うと、 コレを紹介したかったから(笑) ↓ ↓ そうなんです、小田急相模原駅の2番線ホームには「Yakult(ヤクルト)1000」が買える自動販売機が設置されているんです! 目立ってますね~ ※その他の設置個所は「Yakult(ヤクルト)1000が買える自動販売機」のブログに詳しく掲載していますので是非ご覧ください。 記念に1本ゲット! ひと息いれて目的のお店に行ってみたいと思います。 と思ったのですが..... 小田急相模原駅の北口を出て町田方面に線路沿いの道を入るとスグに相模原南センターがあります。 せっかくなのでセンター経由で回り道してみましょう(週末なのでお休みですが・笑) まさにホームから見えちゃう距離。これぞ駅近!! カメラ片手にあまりウロウロしているのも怪しげなのでそろそろ目的地へ向かいます。 サウザンロード相模台商店街を入っていきます。 後から調べたのですが、名前の由来は商店街の長さが約1㎞あることから英語の1000(サウザン)より命名されたそうです。 まさに1000つながり!!!!!(本当に偶然) 行ってよかった(笑) ほどなくしてお目当てのお店に到着しました~ リサイクルショップ メビウス さんです。 ではではさっそく店内へ ど~んと大きなアメリカ製家具をディスプレイスタンドにしているあたりがファンキーですね~♪ アメリカン雑貨以外にもリサイクル家具なんかも置かれています。 これイイかもって思う小物が沢山で目移りしちゃいます。 ディスプレイのしかたもセンスが良くて見ているだけで楽しくなります! 大人買いして「所さんの世田谷ベース」みたいな基地つくりたいな~なんて妄想したりして(笑) 店舗として展開し始めたのはまだ3年くらい(それまではネット通販)と言うお話でしたが、 今の店長さんになってからポップなディスプレイに力を入れ始めたそうです。 インスタで見るとこのカラフルさがまたナイスな感じなんです。 お土産用に購入したラットフィンクのアイテムと一緒にパシャリ!! とっても気さくな店長さんとアットホームな雰囲気がお勧めな小さなお店ですが見るだけでも楽しいので是非チェックしてみて下さい! ちなみに綱島(新羽)にも姉妹店のビンテージ家具ショップがあるとのことですので機会を見つけて行ってみたいと思います。 PS. 本日の収穫 雰囲気のあるプラのマグカップとおちゃめなメキシカンのキーホルダー(^^)v 管理本部マーケティング課 綿貫記 リサイクルショップ メビウス 〒252-0314 神奈川県相模原市南区南台6-19-19 TEL 042-705-23915 Instagramアカウント https://www.instagram.com/odasaga_mobius/ 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ
Instagramでたまプラーザ方面に気になるパン屋さんを発見したので週末に行ってみました。 場所を調べてみると近くに少し大きな公園があるのが分かったので、 せっかくですから相棒(ワンコ)と散歩を楽しんでから開店と同時に伺ってみることにしました! まずは王禅寺ふるさと公園。 少し早く着きすぎたので近くのコインパーキングに車を停めて散歩スタート 公園全体がなだらかな丘の斜面のようになっていて緑が多くマイナスイオン満載な感じです。 マンホールの蓋が川崎市麻生区にちなんだ動植物のモザイク絵になっているのも、 この公園ならではのようです。 マンホールにはそれぞれ番号が振られていて全部で30種類あるそうです! 階段を上った先にも公園の面積の半分を占める森林エリアがあるそうなのですが、 野生動物保護のためペット連れは立ち入り出来ませんでした。 入口の池につながるせせらぎが小さな滝のようでした。 きっと夏場は子供たちで賑わうんでしょうね~♪ 公園の中央には広い芝生広場もあって地元のペット連れの方たちの社交場になってました。 我が家はアウェイなので皆さんがお帰りになった後でボール遊びを満喫しました(笑) 緑が多く適度にアップダウンもあるので軽い運動にも適した良い公園ですね! さて、時間調整も済んだので、そろそろメインイベントのパン屋さんへ向かいます。 公園を後にして車で10分? もかからない距離。 美しが丘のお洒落な住宅街の中を上りきった場所にお目立てのパン屋さんがありました!! 正式名称が「丘の上のパン屋」さん まさに丘の上にあるっていうロケーションで、雰囲気だけで美味しそうです(笑) 駐車場側には芝生の庭とイートイン可能なテラス席があります。 この日は開店5分前に到着しましたが既に10組程度のお客さんが並んでいました。 勿論みなさんソーシャルディスタンスを保たれていましたが、 入店に際してもきちんとコロナ対策がなされていて安心してパンを選べました。 残念ながら店内撮影が出来ませんでしたので、 心をそそられる美味しそうなパンたちの写真は是非ホームページかInstagramでご覧ください。 本日のお持ち帰りはこちら フルーツや総菜の味をパン生地そのものが引き立ててるって思える美味しさでした!
今回は焼き上がり時間が合いませんでしたので、次回は是非サンドイッチを狙って伺いたいと思います。 それから.... チラッと写ってますが、日曜日のブランチにはコーヒーよりラックミーバナナがお勧めです! 是非お試しください。 王禅寺ふるさと公園 公式ホームページ URL https://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-4-0-0-0-0-0-0-0-0.html 丘の上のパン屋 公式ホームページ URL https://okanouenopanya.com/ 丘の上のパン屋 Instagramアカウント URL https://www.instagram.com/okanouenopanya/?hl=ja
「Yakult(ヤクルト)1000」は、2019年10月1日の発売からあっという間に一周年!!
ヤクルトレディからのご案内はもちろん、TVコマーシャルなどでの告知などもあり たくさんのお客さまにご愛飲いただいております。
一方、まだご愛飲いただけていないお客さまから「Yakult(ヤクルト)1000ってどこで買えるの?」というお問い合わせを数多くいただいております。
「Yakult(ヤクルト)1000」は、ヤクルトレディからはもちろん 実は普段、皆さまが通勤通学や外出で利用されている鉄道(駅)の自動販売機でもご購入いただけるんです! ◆駅の自動販売機
※Yマークは、ヤクルトの乳製品自動販売機が設置されていることを表しています。
※JRの駅に設置されている自動販売機に関しては弊社コールセンターまでお問い合わせください。 ※ホーム車両の進行方向を前方と表記させていただいております。
◆事業所の自動販売機
神奈川東部ヤクルト販売(株) 川崎本社と高津事業所の各事業所前自動販売機 拠点一覧はこちら ◆一部店舗でもお買い求めいただけます。 ※お取り扱い状況は、2020年12月30日時点の情報です。予告なく、「Yakult(ヤクルト)1000」の取り扱いをやめる場合もありますので、ご承知おきください。(2021年1月4日更新) ※自動販売機での販売価格は、設置場所により異なります。 【お申し込み/お問い合わせ】 ヤクルトレディ、または、フリーダイヤル、お問い合わせフォームまで。 4/24より新型コロナウィルス感染拡大に伴い受付時間を短縮させていただいております。 神奈川東部ヤクルト販売(株) フリーダイヤル 0120-8960-39 受付時間 10:00~16:00(土日・祝日・年末年始を除く) 7月に入り季節も梅雨のジメジメとうだるような暑さが続いていますね・・・ 皆さま体調管理はできていますか? 新型コロナウイルスの感染者数もなかなか減少せず 今年の夏は感染拡大予防の為マスクの着用が必須となっています。 わたくしは社外において自動販売機のルート営業社員として毎日皆さまのお住まいの街で活動しております。 弊社では感染拡大防止の観点から、社内で業務をおこなっている社員はもちろん社外で活動している私たちも、連日の気温の高い中ではありますがマスクを着用し業務をおこなっております。 (一定の条件下においてはマスクを外させて頂いております。) そんななかなんと! 熱中症対策として会社が繰り返し洗って使用でき冷感機能付きのマスクを用意してくれたんです! みんなでお揃いのマスクを着用し一致団結して新型コロナウイルスに立ち向かおう!と気持ちになりました。 皆さまも繰り返し洗えるマスクや水着素材や麻のマスクなどこの夏に向けてそれぞれの対策をされていることと思います。 しかしながらこの時期ついつい湿気とマスクをしていることもあり大切な水分補給がおろそかになりがちです。 皆さまもくれぐれも感染症と熱中症には十分お気をつけください。 (直販営業部 守屋 記) 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ
うれしいプレゼントをいただきました!!
毎年、この時期にあざみ野センターへ職場訪問を行っている横浜市立黒須田小学校2年生から、コロナ禍のため職場訪問ができない代わりとして、絵のプレゼントをいただきました。 素敵に可愛く描かれた絵!!早速、センターの窓に掲示しました。 子どもたちに職場訪問をさせてあげられず、残念な気持ちでしたが、このような素敵な!可愛い!絵のプレゼントにスタッフ一同大変うれしく思いました。 現在、あざみ野センターの窓に、地域の皆さまに見ていただけるように掲示してありますので、お近くをお越しの際は、お寄りください。 これからも、地域の皆さまの健康と幸せに貢献できるよう、頑張っていきたいと思います。 横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」の駅から徒歩3分のお店 「インド家庭料理 ラニ」のランチをご紹介致します! 仕事の担当エリアが港北区中心のわたくしは、仕事のお昼休憩にランチでよくココを利用しています! このお店はインド出身の店主が素材にこだわり冷凍肉などを一切利用しないカレーとナンのお店です。 詳しいお店の情報はこちら→http://raani.org/ この日もいつもと同じランチセット! ランチセットには日替わりカレー2種類に焼き立てナンとサラダがついています。日替わりでカレーの種類が違う為、優柔不断なわたくしにはピッタリ!^ ^ この日の日替わりカレーは「バターチキンカレー」と「ほうれん草とひよこ豆のカレー」でした。 香ばしい焼き立てナンとカレーは最高の組み合わせでした。午後の活動も頑張れる元気の源です! ランチ時にはたくさんのお客様でにぎわい、 このお店の近くには弊社の北山田センターがあり、ヤクルトレディもよく利用する人気店です。 皆さまもぜひいらしてみてはいかがでしょうか? 【取材 小川 高広 ブログ作成 守屋 裕基】
小田急線「新百合ヶ丘」の駅から徒歩5分のお店 「アジアンビストロ Dai 新百合ヶ丘店」に行ってきました! エスニック料理中心に各国ビールやワインに合う小皿料理から多彩なグリル料理までリーズナブルに楽しめるお店。初めて行ったお店でしたが、いきなりイチオシのお店になりました。 注文したものは5品の前菜、パッタイ、グリーンカレー、そしてスパークリングワイン。 すべてが美味しく、思わず店員さんに「めちゃくちゃ美味しいです!」と声をかけてしましました。 「嬉しいです!厨房のメンバーに伝えます!」と可愛い女性の店員さん。 それに加えお店の雰囲気や店員さんたちの気持ちの良い接客が心地の良い空間にしてくれました。 おススメのお店です!行かれる時は是非ご予約を。 人気店だけあり、当日お店の前はお客様の列ができていました(*^_^*) (げんきづくり推進室 CS広報課 村上浩代 記) 「アジアンビストロ Dai」の公式ホームページ
URL http://www.pleasure-company.com/brands/asian_bistro.php 【お近くのセンター】 新百合ヶ丘センター 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ 神奈川東部ヤクルト販売(株)の高津事業所の近くには、「江川せせらぎ遊歩道」という人口の川が流れています。 「江川せせらぎ遊歩道」は、川崎市の高津区と中原区の間にあります。下水道整備により河川としての役割を終えた江川の跡地を利用して整備されたものです。 遊歩道は約2.4Kmあり、新城駅付近から、川崎市営バスの井田営業所、矢上川に続いています。 遊歩道は、「湧水の小径」「桜のプロムナード」「散策の道」「ふれあい広場」「せせらぎ広場」「清流れの道」「あぜの道」「河原の道」の8つのゾーンに分かれています。 それぞれのテーマにあったオブジェや遊具、健康器具などが設置されています。 遊歩道は、朝夜にはマラソンをしている人、日中は近所の保育園や幼稚園の園児たちが散歩したり、小さいお子さまとお散歩をしている方がいるなど地域の皆さまの憩いの場となっています。 写真を撮っていると白鷺を発見! 普段は、ハトやスズメ、カモがいます。たまに白鷺。 川にはコイ、ドジョウ、ザリガニ、たまにグッピーや金魚などが泳いでいます。 さて、神奈川東部ヤクルト販売(株)の高津事業所は、「桜のブロムナード」付近にありますので、桜の時期になると遊歩道沿いの桜が一斉に咲いてきれいです。 まだ、この時期は早く、ソメイヨシノは咲いていませんが、河津桜が咲いていました。 今度は、満開の桜をご紹介します。 (管理本部情報マーケティング課 谷口 記) 手洗い・うがい・ヤクルト~♪
川崎市 上下水道局「江川せせらぎ遊歩道」の公式ホームページ UTL http://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000083818.html 【お近くのセンター】 新城センター 鶴川のあたりに綺麗な散策路とか里山なんてないかな~?と探していたところ、 「旧白洲邸 武相荘」なる古民家ミュージアムがあるのを発見。 白洲・・・といえば、車好きの間では晩年までポルシェを愛した日本の偉人??という認識。 どうやらその白洲次郎・正子夫妻が終の棲家とした邸宅が記念館になっているそうなので休日を利用して行ってみました。 鶴川駅からは徒歩で15分ほどの距離ですが、当日は車で向かいましたので専用駐車場から入ります。 個人の邸宅というより公園みたいですね~ とりあえず来館にあたって事前に調べた情報を少々(笑) 「武相荘」の由来ですが、 戦中の昭和18年に鶴川に引っ越してきた際にこの地が武蔵と相模の境にある事と、 白洲氏独特の一捻りしたいという気持ちから「不愛想」をかけて名付けられたそうです。 なかなか粋な洒落っ気を感じますね。 それではさっそく中へ! 入口をくぐると直ぐに竹林の散策路が続きます 緑が多く季節によっては花も咲いて綺麗なんだろうな~ 自宅にこんな風情のある庭があるなんて羨ましいですね。 しばらく歩くと正面の入口にたどり着きます。 左側に見えるのは車庫を改造したのでしょうか休憩所のようなスペースになっていて、 次郎氏が父親に買い与えられた最初の車「ペイジ」展示されていました。 さらに奥に進みいよいよ正門をくぐります。 それではミュージアムに入る前に白洲次郎・正子夫妻について少々。 白洲次郎 兵庫に生まれ若くしてイギリスに留学、ケンブリッジに学ぶ。 戦後は吉田茂のブレーンとしてGHQとの折衝にあたりマッカーサーと渡り合ったといわれる。 日本国憲法の成立にも深く関わり、いくつもの会社の経営にも携わる実業家でもあった。 晩年までポルシェを乗り回し、軽井沢ゴルフ倶楽部理事長を務める。 白洲正子 樺山伯爵家の次女として、東京に生まれる。幼い頃から能を習い14歳で女性として初めて能舞台に立ち、その後アメリカのハートリッジ・スクールに留学。 帰国後、白洲次郎と結婚する。互いに「一目惚れ」。 戦後は文学、骨董の世界に踏み込み多くの作家を見出すとともに随筆家としても多くの著書を残す。 今更ですが、今まで生き様がカッコイイ車好きの紳士くらいにしか思っていなかった自分が恥ずかしいです(汗) かなり割愛してしまいましたが詳しくは是非公式ホームページをご覧ください。 門をくぐるとすぐ右手に白壁に武相荘と書かれたレストラン&カフェの建物がありました。 こちらでは白洲家にゆかりのレシピで作られた料理を頂けるそうです。 レストランの右手にある納屋には当時使っていた農機具が展示されていました。 ブリキの玩具みたで可愛いですね。 レストランの先にあるのが、茅葺屋根が特徴の母屋になります。 この建物がミュージアムになっていて入館には入場料として1,100円が必要になります。 個人的な嗜好ですが、平屋の家が好きなのでリノベーションした古民家も良いかな…なんて妄想が膨らみます(笑) でも、手入れが大変なんだろうな~ あいにく館内は撮影禁止となっていますので画像とてお見せすることが出来ませんが、 今みてもお洒落な夫妻の愛用品や価値のありそうな陶磁器、昭和天皇の直筆サインの入った写真、 サンフランシスコ講和条約へ向かう機内で書かれた吉田茂をはじめ当時の政治家たちの直筆の寄せ書きなど、 貴重な品々が展示されていました。 また書籍で埋め尽くされた婦人の書斎も一見の価値ありです。 モダンレトロ世界に浸れますので建築やインテリア、書籍に興味のある方にも楽しめそうですね!! ミュージアムの見学が終わり時計を見ると11時を少しまわっていました。 少し早いですがせっかくなので併設のレストランでランチを頂いて帰る事にしました。 天井が高くて素敵な室内には夫妻の肖像画や小物が飾られています。 それにしても、まだお昼前なのにほぼ満席です。 どうやらレストラン&カフェを目的に来られる方もかなり多いようで、私の後の方はウェイティングになっていました。 今回はお洒落なブランチを気取ってクラブハウスサンドとコーヒーをオーダー(^ ^)// お値段もなかなかでしたが雰囲気と美味しさを考えたら「アリ」だと思います。 特に、セットで付いてくるこのスープが脇役だけどイケてました…。人参全部食べられた(笑) 周りを見渡すとオムライスやカレーライスを頼んでいる方が多かったので、多分お勧めメニューですね! 見た目も美味しそうだったので次回は是非食してみたいと思います。 ミュージアム以外はフリーエリアになりますので、 のんびり散策路を歩いてカフェで一休み。なんて素敵な昼下がりもたまには良いですね!! 鶴川の意外な穴場かもしれません。 (管理本部 商品管理 綿貫 記)
|
著者神奈川東部ヤクルト販売(株)は、地域の皆さまに、商品の情報やセール、イベントなどの情報を発信します。 アーカイブ
1 月 2021
カテゴリ
すべて
|