神奈川東部ヤクルトエリアのお取引先さまである 小学館アカデミー新ゆり山手保育園さまが 株式会社ヤクルト本社で企画された「子どもたちが喜ぶランチ&おやつ献立コンテスト」 【 ランチ部門 】にて優秀賞を受賞されました。 今回受賞された献立は「豆腐のつくね焼き」 秋に提供した献立だったため、「秋らしい旬が感じられる献立にしました」とのこと。 豆腐のつくね焼きは人気メニューのため、よく提供されるメニューだそうです。(^▽^)/ また、栄養士の先生から今回のポイントをお聴きしてみました。 「お肉だけでなく、豆腐も混ぜ込むことでふわふわに仕上がります」 「ひじきや玉ねぎや人参を入れることで、栄養価もあがるため、具材に一緒に混ぜ込んでいます。」 「卵を使用せず、豆乳を使うだけでも美味しくでき、米粉を使用することで、小麦アレルギー、卵アレルギー、乳アレルギー児さんもみんな一緒に食べることが出来るので、 なるべくアレルギー児さんも同一で食べられるように工夫しています。」などなど 小学館アカデミーさまの保育理念は「あったかい心をもつ子どもに育てる」 基本方針を大切に普段から食育を多く取り組み、食への関心を高める心がけをしているそうです。 給食も味はもちろん、目でも楽しめ、身体に良い給食を提供して、行事食や、毎月のお誕生日会なども楽しい給食が目白押し♥ いろいろなメニューを紹介していただきたいですね(o^―^o)ニコ おまけで「動物のおやつ蒸しパン」、」「手作りルウの大人気カレー」の写真もパチリ かわいい♥食べるのがもったいない!笑)
神奈川東部ヤクルトエリアのお取引先さまである太陽の子 尻手保育園さまが 株式会社ヤクルト本社で企画された「子どもたちが喜ぶランチ&おやつ献立コンテスト」 【 ランチ部門 】にて優秀賞を受賞されました。 おめでとうございます! 今回受賞された献立は「鶏肉 の味噌マヨ 焼き」 給食はスキムミルクを使用してカロリーを抑えつつ栄養価を高めて、 カルシウムとビタミンDは「ジョア プレーン」で補っているそうです。 保育園の職員室には絵本コーナーが設置されていて、保育士さんが絵本をチョイスして子どもたちへの読み聞かせなどに活用しているそうです。 今回寄贈の絵本もこちらの本棚に仲間入り。 多くのお子さんに、気に入ってもらえるといいな!
当社は東京都の町田市から神奈川県の川崎市と横浜市にわたる横に長~いエリアを 担当しています。 そのエリアの中に一級河川に指定されている「鶴見川」が西から東へ流れています。 東京都町田市上小山田町の源泉~横浜市鶴見区の河口まで全長42.5㎞ マラソンコース 🏃と同じくらいの距離になりますね、 スタートは小さな泉ですが、河口は東京湾までつながっています。 何本の橋が架かっているのかな? 調べた方がいらっしゃいましたらぜひ、教えてください。(^▽^)/ 写真は 源流の泉 ~ 町田事業所付近 ~ 鴨居センター付近 ~ 河口付近 町田事業所のある町田市野津田町付近は河口から34.5Km 鴨居センターのある都筑区池辺町付近は河口から18.0Km 写真(横浜市緑区側から撮影)にもあるように鶴見川流域はバクの形をしている事が記載されています。マスコットに用いられているそうです。 最後は河口プロムナードからの東京湾、鶴見つばさ橋がよく見えます✌ 取材日は天候にも恵まれ、海辺でリフレッシュしてきました。 お仕事がんばりましょう! 管理本部マーケティング課 近藤 政春 記
神奈川東部ヤクルトの町田事業所から徒歩圏内にある「町田薬師池公園 四季彩の杜」は複数エリアの施設でできていますが、今回はその中で「西園」「町田ダリア園」「薬師池公園」の3施設をご紹介します。 ★西園(ウエルカムゲート) 2020年4月に開園した一番新しい施設で、地場食品直売所や町田産の食材を使った料理が楽しめるカフェ・レストラン、クラフト体験ができる体験工房や様々なイベントが実施されるキレイな芝生広場などがある魅力的な施設です。 ★町田ダリア園 約15,000㎡の園内に約500種、約4,000株のダリアが栽培されています。 園内に休憩所やお花屋さんもあり1年を通して四季折々の花の苗が購入できます。 ダリアの秋の見ごろは毎年9月下旬から10月下旬頃のようですから気になる方は公式HPのブログをチックしてみてください! ★薬師池公園 四季彩の杜の中心にある町田市を代表する公園で梅、椿、さくら、花菖蒲、アジサイ、大賀ハス、新緑、紅葉など季節の彩を楽しめます。 公園の名前にもなっている薬師池の西側には江戸時代の古民家2棟も移築されています。 さらに…運がよければ空飛ぶ宝石と言われるカワセミにも会えるかも(^_^)v ※開園時期・時間・入園料の有無など各施設の詳細はHPからご確認ください。 (管理本部 マーケティング課 綿貫 記) ・町田薬師池公園 四季彩の杜 公式HP
https://machida-shikisainomori.com/ ・町田ダリア園 公式HP http://www.dahlia-machida.com/ ・薬師池公園 公式HP https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/shikisai_no_mori/park01.html 【お近くのセンター】 鶴川センター 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ コロナ禍が続くとともに外出自粛などに伴い停滞してしまった地域紹介のブログですが、 昨年末に開設した神奈川東部ヤクルトの公式インスタグラムと記事を共有する形であらためて 地域の〇〇(美味しい・楽しい・素敵・etc...)を紹介していきたいと思います。 今回は、神奈川東部ヤクルトの町田事業所から車で10分ほど、鎌倉街道の旧宿場町として栄えた小野路町にある、「ヨリドコ小野路宿」さんにお邪魔しました。 「地域の拠り所」を目指した古民家を改装した複合施設で、同じ町内にある「まちだ丘の上病院」が運営されています。 施設内は訪問看護ステーション・キッチンとまりぎ・集会所・蔵・里山・菜園で構成されていて、各々の施設を活用してイベントやワークショップなども開催されています。 こちらの各施設は「地域の方に沢山使っていただきたい」と言うことから貸切利用も可能とのことですので(しかも1回500円~)、神奈川東部ヤクルトでも地域の一員として有効活用を検討したいですね~!! 「こんな事やってみませんか!?」とか、「一緒にやりましょう!!」と言うアイデアがあれば是非マーケティング課までご連絡ください。 伺った日はちょうど「キッチンとまりぎ」さんでランチ営業をされていたので、一日一種類だけの身体に優しそうなお昼を頂いてきました。 副菜の町田野菜も美味しかったですよ(^^♪ ※営業日等の詳しい情報はホームページよりご確認ください。 それからもう一つ 施設に入ってすぐ左側に「きんじょの本棚」(#きんじょの本棚)と書かれた本棚がありました。 地域の方が持ち寄ってるのかな?と思って調べてみたら現在町田市を中心に50数カ所に設置されていて、どこで借りて、どこで返してもいい“町の本棚”という取り組みのようです。 各本棚の「店主」さんのセレクトなど個性も豊かで何だかワクワクしますね。 お子さん向けの本も多そうですから、親子で本棚めぐりなんて如何ですか! (管理本部マーケティング課 綿貫 記) ヨリドコ小野路宿 公式HP https://yoridoko.com/ kitchenとまりぎ 公式HP https://yoridoko.com/tomarigi きんじょの本棚 公式HP https://kinjonohondana.studio.site/ 【お近くのセンター】 鶴川センター 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ
3月5日(金)神奈川東部ヤクルト販売では初めての試みとして、ZOOMを利用したリモートによる「おなか元気教室」を相模原市立くぬぎ台小学校にて実施しました。 授業は町田事業所の会議室をリモート基地として、相模原市立くぬぎ台小学校の3年生2クラスの教室に配信する形式ですすめられました。 前日までにリハーサルやテスト配信を行い無事成功 (^_^)v 念のため外部からの雑音にも配慮して、会議室の外には「リモートおなか元気教室開催中 お静かにお願いします」の注意書も(笑) 万全の準備の下で当日を迎えたはずですが・・・・・・? 当日は各クラスの担任の先生が、2時限目が終了し3時限目の「リモートおなか元気教室」が始まるまでの20分間の休憩時間でパソコンやモニターなどリモート授業の準備を行います。 3年2組は順調に準備が進み無線の接続も良く授業の画面が映し出され音声も繋がったのですが、3年1組が上手く接続しません。 そこで、3年2組の先生がWi-Fiルーターを増設することで問題を解決していただき、なんとかスタート時刻ぎりぎりに授業を開始することができました。 途中、突然画面が小さくなってしまったり、音声が止まってしまうなどのアクシデントも発生しましたが、 なんとか短時間で解決しながら初めてのオンライン授業を終えることができました (^^♪ 初めてのオンライン授業を終えて幾つかの課題も見えてきましたが、リモート画面から見る教室の様子から授業そのものは楽しそうに受けてもらえたように映っていました。 また、児童同士でおしゃべりを禁止ししあうなど普段見られない行動を確認することもできました。 授業後に3年2組を担任されている塩沢先生より「児童も授業に興味を示したようで、リモート画面と音声に非常に集中していたためか、おしゃべりが少なかったように思います。」と嬉しいコメントもいただけました。 新型コロナウイルスの影響下で、リモート授業の需要は確実に増えています。 神奈川東部ヤクルト販売でもさらに工夫を重ねて、「リモートおなか元気教室」の内容の充実を急ピッチで進めてまいります! げんきづくり CS・広報課 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ
Newヤクルト・Newヤクルトカロリーハーフとミルミルの「ひんやりパフェ」をご紹介します。 調理時間15分 ※冷蔵庫で冷やす時間は含みません。 材料と分量(2人分)
①:ふんわり食パンを縦4×横4(全部で16等分)に切ってバットに並べておきます。 ★元のパンの形に戻すようにバットに並べ直しておくと次がやりやすいです。(^^♪ ②:①のうち8個は、上からミルミル 30ccをかけてパンの両面にしみこませます。 ③:残りの8個は、上からNewヤクルトカロリーハーフ 30ccをかけてパンの両面にしみこませます。 ④:バットを冷凍庫で30~40分間冷やし固めます。 ★ワンポイントアドバイス 冷凍時間に注意! 1時間以上長く凍らせてしまうとパンがパサパサになり盛り付けで壊れてしまったり、味もおいしくなくなってしまいます。 15分間くらい短いとパンがまだフニャフニャして盛り付けられません。(T_T) ⑤:いちごはヘタを取って半分に切っておき、バナナはスライスしておきます。 ⑥:グラスにアイスクリームを50g入れて、その上に②を4個、③を4個ずつのせます。 ⑦イチゴ・バナナをトッピングしてブルーベリーは適量を散らしてのせます。 お好みで生クリームを添えてミントの葉を飾って出来上がりです。 ★おすすめポイント★ カルシウムとビタミンCなどの栄養成分が1度に摂れ、成長期のお子様の体調管理をサポートしてくれる1品です。 ♪もっとおいしく♪ フルーツはイチゴ以外にも冷凍ブルーベリーや冷凍マンゴーもおすすめです! 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ
ミルミルでつくる「アイスケーキ風デザート」をご紹介します。 調理時間15分 ※冷蔵庫で冷やす時間は含みません。 材料と分量(2人分)
①:いちごは1個を縦4枚に縦にスライスして、ペーパータオルの上に並べて水分を取っておきます。 ②:アイスクリームにミルミル50ccを少しずつ加えながらスプーンで手早くまぜ、溶けないように練っておきます。 ③:②のアイスクリームにイチゴジャムを少しずつまぜ、1/3の量をパンに塗り広げます。 ④:スライスしたイチゴ2個分をパンの上に敷き詰め、その上にイチゴジャム小さじ2杯を散りばめます。 ⑤:③、④をもう一度繰り返し2段重ねにしてから最後にパンをのせます。 ⑥:形を保ったままラップで全体を包んで、他のバットかまな板のようなもので、上からそっと一度押さえて平らにして、冷凍庫で1時間くらい冷やし固めます。 ⑦:ラップを外して対角線上に切ります。 皿に盛り付けて上にイチゴ、ブルーベリーをのせ生クリームで飾りつけをします。 ミントの葉を飾って出来上がりです。 ★おすすめポイント★ カルシウムとビタミンDなどの栄養成分が一度に摂れます。 カルシウムは歯や骨の形成に、ビタミンDはそのカルシウムの吸収を促進し骨の形成を助けます。 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ
11月に入り、ますます秋らしくなってきました。 久しぶりに晴れたある日曜日。 子どもから秋を見つけにいきたい(宿題ではないらしい・・・。)と言われ、等々力緑地に行くことにしました。 ふるさとの森に行き、さっそく秋らしいものを集めるために、駆け出しました。 「でっかい葉っぱあったよ」(なんの葉っぱだろうね。虫!!) 「落ち葉、ぱりぱりしてる~」(乾燥しているんだね。落ち葉蹴らない!!) 「なにこれ、くさい!」(銀杏だね。こら!さわらない!!) 「見てみて~おめん」(!!) 30分経たずに、秋あつめに飽きて、子どもたちは遊び始めました・・・。 遊びに飽きて、遊ぶ場所を移動していると 前回のブログ『世界に挑戦してみませんか?~等々力緑地~』で、 「現在、整備工事中の硬式野球場の周りは壁で囲まれています。その壁にはアートやアスリートの写真などがあります。陸上競技場の正面の工事壁面には、「セカイキロクに挑戦!!」と題して、一部陸上競技の世界記録・日本記録をシルエットで表現したものがあります。」 と紹介しましたが、なんと完成していました。当日は、野球の試合も行われていました。 コロナで巣ごもりしている間でも、世間は動いているな~と実感。 最後に、子どもが空を指して「秋みつけた!」。 なんで?と聞いたら、秋の空は晴れていて空や雲が高いそうです。(写真は曇っていますが。笑) ・・・・秋だね。 (管理部 統計・アドミン課 谷口記) 川崎市 等々力緑地
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-11-0-0-0-0-0-0-0-0.html 【お近くのセンター】 小杉中央センター、元住吉センター 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ またまたInstagramでタグっていたら気になるお店を発見したので週末を利用して伺ってみました。 小田急相模原でアメリカンな雑貨って、なんか雰囲気ありそうで楽しみですね~ ということで、 いつもは車移動が中心なんですが、今回は電車でGO!! やってきました小田急相模原 で、今回なぜ電車で来たかと言うと、 コレを紹介したかったから(笑) ↓ ↓ そうなんです、小田急相模原駅の2番線ホームには「Yakult(ヤクルト)1000」が買える自動販売機が設置されているんです! 目立ってますね~ ※その他の設置個所は「Yakult(ヤクルト)1000が買える自動販売機」のブログに詳しく掲載していますので是非ご覧ください。 記念に1本ゲット! ひと息いれて目的のお店に行ってみたいと思います。 と思ったのですが..... 小田急相模原駅の北口を出て町田方面に線路沿いの道を入るとスグに相模原南センターがあります。 せっかくなのでセンター経由で回り道してみましょう(週末なのでお休みですが・笑) まさにホームから見えちゃう距離。これぞ駅近!! カメラ片手にあまりウロウロしているのも怪しげなのでそろそろ目的地へ向かいます。 サウザンロード相模台商店街を入っていきます。 後から調べたのですが、名前の由来は商店街の長さが約1㎞あることから英語の1000(サウザン)より命名されたそうです。 まさに1000つながり!!!!!(本当に偶然) 行ってよかった(笑) ほどなくしてお目当てのお店に到着しました~ リサイクルショップ メビウス さんです。 ではではさっそく店内へ ど~んと大きなアメリカ製家具をディスプレイスタンドにしているあたりがファンキーですね~♪ アメリカン雑貨以外にもリサイクル家具なんかも置かれています。 これイイかもって思う小物が沢山で目移りしちゃいます。 ディスプレイのしかたもセンスが良くて見ているだけで楽しくなります! 大人買いして「所さんの世田谷ベース」みたいな基地つくりたいな~なんて妄想したりして(笑) 店舗として展開し始めたのはまだ3年くらい(それまではネット通販)と言うお話でしたが、 今の店長さんになってからポップなディスプレイに力を入れ始めたそうです。 インスタで見るとこのカラフルさがまたナイスな感じなんです。 お土産用に購入したラットフィンクのアイテムと一緒にパシャリ!! とっても気さくな店長さんとアットホームな雰囲気がお勧めな小さなお店ですが見るだけでも楽しいので是非チェックしてみて下さい! ちなみに綱島(新羽)にも姉妹店のビンテージ家具ショップがあるとのことですので機会を見つけて行ってみたいと思います。 PS. 本日の収穫 雰囲気のあるプラのマグカップとおちゃめなメキシカンのキーホルダー(^^)v 管理本部マーケティング課 綿貫記 リサイクルショップ メビウス 〒252-0314 神奈川県相模原市南区南台6-19-19 TEL 042-705-23915 Instagramアカウント https://www.instagram.com/odasaga_mobius/ 手洗い・うがい・ヤクルト~♪ Withコロナ
|
著者神奈川東部ヤクルト販売(株)は、地域の皆さまに、商品の情報やセール、イベントなどの情報を発信します。 アーカイブ
4 月 2022
カテゴリ
すべて
|